広報・沿革
交通局広報誌
市営バスかわら版
「市営バスかわら版」は毎年1回発行、市内全世帯に配布。伊丹市交通局のことをもっと知ってもらおうと、施策や事業を広く紹介する広報紙です。
発行年月日 | 主な内容 |
---|---|
第18号 (令和6年12月1日発行) 1面 2面 3面 4面 |
市バスダイヤの改正について |
市バス運賃の改定について・経営状況について | |
第16号 (令和5年7月15日発行) 1面 2面 3面 4面 |
市バスダイヤの改正について |
第15号 (令和5年3月1日発行) 1面 2面 3面 4面 |
電気バス導入・いたみバスナビ・市営バストミカ発売について |
第14号 (令和2年3月1日発行) 1面 2面 3面 4面 |
IC定期券の導入・市バスダイヤの改正について |
第13号 (平成31年2月1日発行) 1面 2面 3面 4面 |
創業70周年記念について |
第12号 (平成30年2月1日発行) 1面 2面 3面 4面 |
『1日乗車券』コンビニ販売開始について |
第8号 (平成24年11月1日発行) 1面 2面 3面 4面 |
「さよならプリンバス」について |
第7号 (平成24年2月1日発行) 1面 2面 3面 4面 |
ダイヤの一部見直し等について (平成24年2月20日実施) |
第6号 (平成23年6月1日発行) 1面 2面 3面 4面 |
伊丹市交通事業第2次アクションプラン等について |
第5号 (平成22年3月15日発行) 1面 2面 3面 4面 |
ダイヤ改正等について (平成22年3月29日実施) |
第4号 (平成21年3月1日発行) 1面 2面 3面 4面 |
創業60周年記念について |
第3号 (平成20年3月15日発行) 1面 2面 |
ICカードシステム導入について |
第2号 (平成18年2月15日発行) |
伊丹市交通事業懇話会について |
創刊号 (平成16年11月22日発行) 1面 2面 3面 4面 |
ダイヤ改正について |
伊丹市交通局の沿革(あゆみ)
写真で見る交通局の歩み
終戦直後の伊丹市では、戦前にあった民営バスの運行が途絶えたままで、公共交通機関は市東端を走る国鉄(現JR)福知山線と市南部に乗り入れる阪急伊丹線だけという不便な状況だったため、市がバス事業に乗り出すことになりました。
しかし、当時はまだ国産バスがなく、木炭車も危険という理由で、運輸省は新規事業としては許可しない方針でした。
こんな状況のなか、三菱電機伊丹製作所が時速30キロで走る電気バスを試作していることがわかり、このバス4台を購入して昭和24年1月5日に営業を開始しました。
事業区間は、当時の阪急伊丹駅(中央4丁目2番)から昆陽里、西野、荒牧、緑ケ丘を経て同駅に戻る延長約16キロメートルの1系統だけ。
しかし、その後、続々と免許申請を行い、現在では、わずか25平方キロメートルの市域を33の運行系統、総延長75.1キロメートルの路線網が、文字どおり網の目のように張りめぐらされ、市民の貴重な交通手段となっています。
今後、第2次アクションプランの大綱「グリーン経営を基軸とした“人と環境にやさしい”市バス事業の持続・発展」に沿って、順次、施策に取り組んで参ります。
1949 昭和24年 | 2月 | 伊丹市営バス運行開始(事業免許)・・・電気バス4両でスタート |
1950 昭和25年 | 8月 | ガソリン車両2両購入 |
1952 昭和27年 | 1月 | 伊丹市営観光バス事業スタート 貸切バス運行開始 |
9月 | ディーゼル車両の購入、電気バス全廃 | |
1955 昭和30年 | 1月 | 地方公営企業法の全面適用 |
1958 昭和33年 | 1月 | 広畑車庫完成・移転 |
1959 昭和34年 | 2月 | 創業10周年記念回数券発売 |
1962 昭和37年 | 伊丹市人口10万人突破、あわせて市バス輸送人員も年間1,000万人突破 | |
1963 昭和38年 | 9月 | 財政再建5ヵ年計画スタート |
1965 昭和40年 | 11月 | 空港線の運行開始 |
1967 昭和42年 | 7月 | 交通局現庁舎完成 |
9月 | ワンマンバス運行開始 | |
1968 昭和43年 | 11月 | 阪急伊丹駅が現在地に完成、ターミナル移転 |
1970 昭和45年 | 4月 | 万国博覧会会場に定期バス運行 |
11月 | 市制施行30周年記念回数券発売 | |
1971 昭和46年 | 4月 | 山田営業所開設 |
1975 昭和50年 | 4月 | 財政再建10ヵ年計画スタート |
1979 昭和54年 | 10月 | 路線バスワンマン化100%達成 山田営業所廃止 |
1980 昭和55年 | 11月 | 市制施行40周年記念回数券発売 |
1981 昭和56年 | 6月 | 国内旅行業登録営業開始 |
1983 昭和58年 | 3月 | 累積不良債務完全解消 |
1984 昭和59年 | 7月 | 市バス車内に「善意の傘」設置 |
1985 昭和60年 | 4月 | 佛山・ハッセルト友好都市記念乗車券発売 |
1988 昭和63年 | 7月 | 全国高校総体記念乗車券発売 |
1989 平成元年 | 10月 | 交通事業懇話会が貸切バス事業廃止を答申 |
1990 平成2年 | 11月 | 市制施行50周年記念式典 |
12月 | シティーゴーランド(サンライン)運行開始 | |
1991 平成3年 | 1月 | 料金改定(140円から160円へ) |
4月 | 貸切バス事業12両から2両体制へ | |
1992 平成4年 | 4月 | シティーゴーランド(ローズライン)運行開始 |
1993 平成5年 | 1月 | 料金改定(160円から180円へ) |
1995 平成7年 | 1月 | 阪神淡路大震災(阪急伊丹駅倒壊) |
6月 | 料金改定(180円から200円へ) | |
1997 平成9年 | 7月 | 伊丹市交通事業経営健全化委員会設置 |
12月 | ノンステップバス運行開始 | |
1998 平成10年 | 11月 | 阪急伊丹駅復興オープン |
1999 平成11年 | 2月 | 創業50周年 |
4月 | 環境定期券・連絡定期券導入、6ヵ月定期券導入 | |
12月 | 創業50周年を記念し、創業時カラー版のノンステップバス3台導入 ボンネットバスミニカー3000個発売 | |
2000 平成12年 | 3月 | バスカードシステム導入、市バスカード・スルッとKANSAIカード利用開始 |
11月 | 阪急伊丹駅前広場オープン、市バス総合案内所開設 ダイヤ改正(主要路線のJR伊丹への乗り入れ開始) | |
2001 平成13年 | 11月 | 携帯電話端末版の伊丹市ホームページ「ぽけっと伊丹」に 全停留所の時刻表掲載 |
12月 | Jスルーカードが利用開始 | |
2002 平成14年 | 2月 | 乗合バス事業の規制緩和(需給調整規制の撤廃等) |
2003 平成15年 | 8月 | 伊丹市交通事業経営健全化委員会再設置 JR中山寺駅へ乗り入れ開始 |
2004 平成16年 | 1月 | 平成16~22年度にわたる新たな経営健全化委員会報告書提出 |
2月 | 創業55周年 | |
11月 | ダイヤ改正(空港線直行便運行開始など) 市営バスかわら版(広報誌)創刊号発行 ホームページリニューアル | |
2005 平成17年 | 7月 | 学識経験者・市民公募委員を中心として伊丹市交通事業懇話会設置 |
2006 平成18年 | 1月 | 交通事業懇話会答申を受ける |
2007 平成19年 | 3月 | 交通事業アクションプランの策定 |
2008 平成20年 | 4月 | ICカードシステムの導入 市バス専用IC乗車カードitappy(イタッピー)の発売開始 |
2009 平成21年 | 2月 | 創業60周年 |
9月 | itappy(イタッピー)がエコポイント交換商品に採択 | |
2011 平成23年 | 12月 | ホームページリニューアル |

(昭和24年)

(昭和25年)

(昭和25年)

(昭和30年ごろ)

(昭和33年)

(昭和38年)

(昭和40年)

(昭和40年)

(昭和45年)

市バスに乗り込む乗客のみなさん
(昭和60年)

(昭和50年代後半)

(平成2年)

(平成3年)

ノンステップバス

阪急伊丹駅前を走る市バス
(平成10年)

(平成12年11月)

(平成15年8月)

※PDFファイルをご覧になるためにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Reader ダウンロードページヘ