文字サイズの変更

現在、大幅な遅れ運行はございません。

阪急塚口駅前ロータリー調査・分析業務にかかる一般競争入札について

6月1日(木)午後2時、市総合教育センター2階の講座室で。傍聴希望者は当日午後1時半までに直接、会場へ。希望者多数の場合は抽選。

お問い合わせ 交通局総務課 072-781-3753

広報紙「市営バスかわら版」に掲載する有料広告を募集します

交通局発行の広報紙「市営バスかわら版」に有料広告を掲載してみませんか。
「市営バスかわら版」は年一回、「広報伊丹」に折り込み、市内各世帯へ配布するもので、多くの市民の方々が読まれ、宣伝効果が期待できます。
ぜひご活用ください。

【広告掲載面のイメージ】※7/15号は2色刷りのため、少しイメージが異なります。

広告媒体について
掲載号
「市営バスかわら版」令和5年(2023年)7月15日号

配布エリア等
約90,000部を「広報伊丹」に折り込み、市内各世帯へ配布

広告枠について
掲載(募集)枠数
1種広告4枠分(2種広告2枠相当)
※各々の応募数の状況により調整させていただきます。

広告サイズ等について
① 1種広告(左右120mm、天地42mm)
② 2種広告(左右242mm、天地42mm)
※紙面の最下段に2色刷りで掲載いたします。
※紙面の最下段での並びの位置については、交通局にて決定させていただきます。

掲載料金
① 1種広告(左右120mm、天地42mm) 44,000円(税込)
② 2種広告(左右242mm、天地42mm) 88,000円(税込)

募集期間
令和5年5月23日(火)~ 令和5年6月5日(月)まで

申込方法
下記の1.2.の書類(各1部)を交通局 企画営業課まで郵送(必着)又は持参(平日午前9時~午後5時30分)してください。

  1. 広報広告掲載申込書(様式第1号)
  2. 広告案(カラー印刷)

広告掲載可否の審査
広告掲載の可否については、「伊丹市交通局広報広告掲載に関する要領」第7条に基づき審査を行い、掲載の可否を決定いたします。
※応募数が広告枠の上限を超えた場合には締め切りとなります。予めご了承ください。

審査の決定通知
広告掲載の決定は令和5年6月上旬頃に、交通局企画営業課から文書で通知いたします。

広報広告掲載申込書
広報広告掲載申込書(様式第1号)

注意事項
広告用の版下作成費は広告主負担とします。また、契約となった際に完全データを支給いただくこととなりますが、その際は作成ソフト、バージョン等をお知らせください。
※データにより、多少印刷の仕上がりが異なります。

 (お問い合わせ先) 伊丹市交通局 企画営業課 
           〒664-0014 伊丹市広畑3丁目1番地(局庁舎2階)
           電話番号072‐781‐3753 ファックス072‐781‐5711

スルッとKANSAI協議会主催の「第23回スルッとKANSAIバスまつり」が令和5年6月11日(日曜日)に神戸市交通局 西神車庫(市営地下鉄)で開催され、伊丹市交通局も参加予定です。

イベントの詳細はスルッとKANSAIバスまつりホームページをご覧ください。

【日時】
令和5年6月11日(日曜日) 10時から16時まで(最終入場は15時30分まで)
事前応募制、入場無料、雨天決行(荒天中止)

【会場】 
神戸市交通局 西神車庫(市営地下鉄)

【入場受付】
事前応募制
KANSAIバスまつりホームページにて、令和5年5月29日(月曜日)14時より事前受付を開始予定
詳細はスルッとKANSAIバスまつりホームページをご確認ください。

【アクセス】
神戸市営地下鉄 西神・山手線 西神中央駅より徒歩約10分

※会場周辺には専用駐車場はありません。会場へお越しの際は公共交通機関をご利用ください。

※前扉からご乗車できない場合は、下記の手順を確認ししていただき、後扉からの

 ご乗車をお願い致します。(二人乗りも含む)

乗車時

乗務員にお手伝いが必要なことをお申し出ください。

その後、後扉から前向きでご乗車願います。

※後扉の幅は100㎝、電気バスの後扉については幅90㎝となります。
(ご使用のベビーカーによってはご乗車できないことがございますので、ご了承願います。)

固定方法

乗務員が座席をたたみますので、ベビーカーを進行方向に対して後ろ向きにして、車輪のストッパーをロックしてください。

※必要に応じてマジックベルトをお渡ししますので、下記のいずれかの方法でベビーカーを固定して

 ください。(尚、固定方法がわからない場合は、乗務員にお申し出ください)

●運行中は安全のため、手すりやつり革につかまり、ベビーカーをお持ちください。

降車時

降車の際は、後ろ向きでお降り願います。

ご乗車ありがとうございました。またのご乗車をお待ちしております。

■ベビーカーご利用時のお願い

1.ベビーカーのお客様がご乗車の際、ベビーカーを固定する座席にお座りのお客様には、席をお譲りいただきますようお願いします。皆様のご理解とご協力をお願い致します。

  

2.ベビーカーの車輪ロックとシートベルトの着用をしていただき、乗車中はしっかりと支えていただくようお願い致します。

  

3.ベビーカーを折りたたまなければ、ご乗車できない場合がございます。

(1)ベビーカーの幅が後扉の乗降口の幅(通常のバスは幅100㎝、電気バスは幅90㎝)を超えている場合。

(2)固定ができないタイプのベビーカー

(3)車内が混雑している場合

(4)車いすの利用者や二人乗りベビーカーの利用者で、すでに2台乗車されている場合

5月15日(月)より、しばらくの間は次のルートで運行いたします。

<平日ダイヤ>
〇25系統 

JR伊丹⑤番のりば発(14:00)~阪急伊丹⑥番のりば(14:08)
~大阪国際空港⑦番のりば(14:29)~阪急伊丹⑨番のりば(14:44)~JR伊丹着

〇25系統 

JR伊丹⑤番のりば発(15:08)~阪急伊丹⑥番のりば(15:16)
~大阪国際空港⑦番のりば(15:37)~阪急伊丹⑨番のりば(15:52)~JR伊丹着

<休日(土・日曜、祝日)ダイヤ>
〇25系統 

JR伊丹⑤番のりば発(9:05)~阪急伊丹⑥番のりば(9:13)
~大阪国際空港⑦番のりば(9:33)~阪急伊丹⑨番のりば(9:49)~JR伊丹着

※整備などで車両が入れ替わることがあります。ご利用の際は事前に交通局(072-781-3751)までお問合せください。
※また今後、運行ルートが変更になる場合がございます。

 

当初、3月21日(火・祝)に開催を予定し、実施を見合わせていた記念イベントを開催します。

伊丹市交通局は、将来の世代も安心して暮らせる持続可能な社会、脱炭素社会の実現に向け、電気バス2両を導入し試験運行を開始します。
 電気バスは、二酸化炭素の排出量が少なく地球環境にやさしいだけでなく、ディーゼルバスに比べて、加速や減速がスムーズで振動も少なく、快適にご乗車いただけます。
 試験験運行に先駆けて実施する記念イベントでは、式典のほか、車両の展示にバスの電源を利用したアトラクション、記念品の配布(数量限定)も行いますので、ぜひ、この機に電気バスをご覧ください。

日  時:  5月13日(土)10:30~12:30
 場  所:  イオンモール伊丹昆陽(駐車場)
 最寄りバス停:池尻 大樋橋
 内  容:  記念式典 
        電気バス車内見学
        車両電源を利用したアトラクション(ステップライト)
        記念品の配布 ※数量限定

           ※ステップライト

中国の大手電気バスメーカーが製造するバスにおいて、日本自動車工業会が自主規制している六価クロムを使用していることが判明したことを受け、当局が導入した電気バスにおいて六価クロムの使用の有無を確認し、安全性が確認できるまで運行及び電気バス導入記念イベントを見合わせていました。
 調査の結果、当局導入の電気バスにおいて、タッピング等の数点の部品で六価クロムの使用が判明しましたが、全ての部品交換が完了し、安全性が確認できたため、5月13日(土)にイベントを実施し、5月15日(月)より運行を開始します。

令和4年度に実施いたしました市バス巡回モニターですが、下記のとおりの集計結果となりました。

⇒ 実施結果はこちら

本日3/15(水)より販売を開始したオリジナルトミカ「伊丹市営バス」ですが、すべて完売いたしました。

お買い求めいただき、誠にありがとうございました。

今後も、伊丹市営バスのご利用、何卒よろしくお願い申し上げます。

トップに戻る