文字サイズの変更

交通局では、令和7年度の会計年度任用職員(乗務員)募集を行っています。

 登録条件

健康で働く意欲のある人のうち、次の資格要件すべてに該当する人

 ①大型自動車の第2種運転免許を有する人

 ②過去3年間に免許の停止および取消がなく道路交通法に対する違反行為の累

  積点数が3点以下の人

 ③変則勤務の可能な人

  ※①、②については令和7年4月4日時点の資格となります。

  ※大型自動車:「車両総重量11トン以上、最大積載量6.5トン以上、又は乗車

   定員30人以上」

試験日時・試験場所・試験内容

試験日時:令和7年(2025年)5月9日(金)

試験場所:伊丹市交通局 2階研修室(伊丹市広畑3丁目1番地)

試験内容:実技試験・面接試験

応募方法・受付場所

 交通局総務課で配布または交通局ホームページからダウンロードした申込書とその他必要書類を添えて、交通局総務課へ郵送もしくは持参にて提出してください。また、伊丹市スマート申請システムからの申請(電子申請)が可能ですので、下記のリンク先より申請してください。

受付場所:伊丹市交通局 総務課 職員採用担当

電話番号:072-781-3753

伊丹市スマート申請システム(電子申請)

申込書(所定用紙)

受験票

受付期間・受付時間

受付期間:令和7年(2025年)4月4日(金)~令和7年(2025年)5月2日(金)

受付時間:午前9時~午後5時45分

※必要書類は、令和7年5月2日(金)までに提出の必要あり(消印有効)。但し、運転記録証明書については、令和7年5月9日(金)必着とします。期限までに必要書類が提出されない場合は、受験資格を満たさないものとみなしますので、あしからずご了承ください。

提出書類等

1.交通局会計年度任用採用試験受験申込書(所定用紙あり)
 2.受験票
 3.写真 2枚(申込書及び受験票に貼付して下さい)
 4.返信用封筒(郵送の場合) 1通 
 5.令和7年4月4日以降に取得した運転記録証明書 ※1
 6.免許証の写し(表・裏) 各1枚

※1 運転記録証明書の取得方法については、自動車安全運転センターHPの各種証明書のページ(https://www.jsdc.or.jp/certificate/tabid/110/Default.aspx)をご覧いただくか、各都道府県センター事務所へ直接お電話にてご確認ください。

結果発表・採用時期

結果発表時期:令和7年5月中旬

採用時期:令和7年7月上旬

※『健康診断の結果も特に問題なく、かつ事前研修が良好な成績で修了された場合についてのみ、会計年度任用職員(乗務員)として採用(但し、採用から1ヵ月間は条件付採用)』となりますのでご注意ください。

勤務条件・報酬等

①雇用期間  雇用期間は年度単位の1年契約を基本としますが、勤務実績等に

       より再度任用することがあります。

       (但し、採用から1ヵ月間は条件付採用となりますのでご注意く

       ださい。)

②勤務時間  週4日勤務(週31時間)を基本とし、ローテーションによっては早

       朝・深夜勤務等もあり、勤務を要さない日は、土・日曜日に限り

       ません。状況に応じ休日出勤や超過勤務が発生する場合もありま

       す。

③休暇等   採用時期に応じて年次有給休暇が付与され、その他忌引等特別休

       暇制度もあります。(年次有給休暇は条件付採用期間満了後に付

       与されます。特別休暇は条件付採用期間中でも取得可能です。)

④保険等   健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

⑤給料等   給料月額194,300円のほか、期末勤勉手当 年2回(令和6年度

       実績4.6か月)

      ・通勤手当・超過勤務手当・中休手当・夜勤手当等が支給されま

       す。(研修期間中は、別途賃金を支給。)

⑥解雇    勤務成績不良等の場合は、任用期間中といえども解雇となりま

       す。

⑦その他   採用後、受験資格を満たした場合、別途実施する正規職員採用

       試験に合格することで、会計年度任用職員から正規職員へ登用

       する可能性があります。

 その他

申込書等の記載事項に不正があったときは受験資格を失い、または合格を取り消します。

受験に際しての提出書類は返却しません。

トップに戻る